---LOG---
一切の二次使用、転載、AI学習を禁じます。DO NOT REPOST TO OTHER SITES.AI TRAINING PROHIBITED.
こ、これで大丈夫だろう!……まあ返ってきたら返ってきたよ!
佐島です。
「佐島さんてカッコいい(趣味をお待ち)ですね」って言ってもらえてありがたいです。
は、恥ずかしい〜!
ただ自慢してるだけです……。
これ良くなーい?いいよねっ!って言いたくなってここに書き込みに来ます。
付き合わせてしまってすみません……の気持ちもあり……。
へへへ……(気持ちの悪い笑い)
さて!
今日は!
念願のペニーリックグラスを手に入れましたよ!
え〜??ホントに〜??っていう気持ちでいっぱいです。
なぜならこれ、ただの厚底リキュールグラスとして売られていたからです。
英国圏の写真を穴の開くほどながめて比較してみました。
あ、あった……。
同じタイプのグラスが……。
マジですか??マジですよ!!
リキュールグラスと違ってこのフチの厚みといい、雑な作りの歪みや気泡といい、素晴らしいです。
ひのまるには「このブサイクなところが可愛いの?」と言われてしまうほど。
写真があまり良くないのはとにかくこれ小さいけどガラスのかたまりなので重たくて手がプルプルしちゃうんです。
えー嬉しいなあー。


日記,コレクション 2024.9.4(Wed) 17:22 No.168
塗ってるうちにどっちのパターンが正解なのかわからなくなってしまったので2パターン上げちゃいます。
メッセージありがたく読ませていただいてます!お返事待っててくださいね!(帰省中でした)


絵,FGO 2024.8.31(Sat) 21:17 No.167
佐島です。
ここでは謎のコレクション品をぽちぽちあげてますが、最初はひのまるが「そんなに色々あるなら紹介してみれば?」と言ってくれたのが始まりです。
すごくひとり遊びの楽しさなのですが、読んでる方から楽しいとメッセージをいただけたので嬉しいかぎりです。
あっそういえば癖(ヘキ)のお話がまだでしたね。
ずっと話そうと思いつつなんだかあらたまって両性具有愛を書いてみるのも難しく、日々悩んでおります。
もうちょっと待ってくださいね。
さて、今日はキャラ香水からソル=バッドガイの香水をご紹介します。
割と私は香水が大好きでキャライメージ香水も嬉しくて買ってしまう(調香師さんの解釈を感じるのが好き)のですが、このソル=バッドガイの香水は発売当初から非常にウケが悪くてですね。
嗅いだときに確かにクセがあるのですが、なんかコレ似たようなの持ってるな〜と思ったらトムフォードのタバコバニラでした。
キャラ香水は安価ながら、安価だからこそ調香師さんがやれる予算の範囲で頑張ってらっしゃる品で、やりたいことはすごーくわかるのですがこの価格では表現しきれなかったんだな……という悔しさいっぱいの決断が垣間見えます。
ソル=バッドガイの香水は現在販売終了しておりますが限りなく近くて「ああ!!」とうなずいてしまうバッドガイの香りとしてトムフォードのタバコバニラをご紹介しておきます。
結構高価なのでデパートのトムフォード販売スペースでムエットなどを頂いてみてもいいかもしれません。
それでもソル=バッドガイの香水が欲しい!という場合は再販のメールを出してみましょう。
アニメ化するのでその影響で再販の可能性もあるかも。
いいですよね、このジャケ箱。


日記,コレクション 2024.8.29(Thu) 15:00 No.166
佐島です。
アニメ化も非常に楽しみにしております。
さて今日はそれにちなんだお品を二点ほど。
ハードロックカフェというその名の通りハードロックを嗜みながら茶ーしたりアルコール飲んだりするところなのですが、ここのグッズが世界中(本店はイギリス)にコレクターがおりまして。
Tシャツやらピンバッジやら色々あるのですがその中でも「これはその……許可取ってるのかい……??」みたいなブツが時折あります。
このピンバッジは大阪限定300個のファイヤーギターシリーズの中のそれでして。
『Sweet Child O' Mine』と『Somebody to Love』です。
えっ?ガンズ?クイーン??なんのことかな??フフフ……。
ただギター型のピンバッジに英文が刻まれてるだけデスヨ??
……無許可だろうなあ〜。
流石大阪という貫禄の素晴らしい品です。


日記,コレクション 2024.8.24(Sat) 09:58 No.165





折を見てGALLERYに収納しようと思います。昔の絵で申し訳ないのですが大事な記録ではありますので、見たことある人は懐かしく、見たことない人は新鮮に感じてくださるといいなと思っています。
絵 2024.8.15(Thu) 02:56 No.164
そういえばコインの補填が予定されてるようで良かった。ひとまずは。レベル120にはあまりこだわってないので(愛は人それぞれだからね)、アペンド2か4か5を開けるか迷うところ。金ちゃんの場合アペンド4の恩恵のほうがあるのかな……。村正も4開けちゃって、今以上にクリ殴りを暴力にしようかな、とか色々と。アルクのアペンド5は開放しました。オベロンが使えるアルクってすごいな……。早くトネリコも絆を上げてアペンド5を開けてあげたいところ。#ガチャ

FGO 2024.8.10(Sat) 04:35 No.163
描いたら出るって本当だったんか~。


上のが調整前。
下のがバランス諸々整えて書き込んだやつ。おわかりいただけただろうか。
ちょみちょみ隙間で描いていきたいと思ってるのでよろしくお願い致します。
絵,FGO,進捗 2024.8.4(Sun) 23:59 No.162
FGO 2024.8.4(Sun) 22:27 No.161
ここのrss→rss
情報 2024.8.4(Sun) 08:57 No.160
FGO 2024.8.3(Sat) 14:26 No.159
佐島にFGO始めたあたりに盛んにおすすめされていたけれど、とんとバーサーカーに縁がなく、未だ我がカルデアに居ないんですよね。今になって自分のカルデアに居ないのがおかしいんじゃないか???とおかしいのはどっちだよ妄想が止まらなくなっています。
あ!これ、村正の時と一緒の感情だ!
違うのはあっちは未実装の時から取り憑かれていたけど、こっちは初期実装勢にも関わらず今頃感情がおかしくなってるところですね……。どうして……。
デスティニー召喚で巡り会えればいいんですけどね〜!

絵,FGO,進捗 2024.7.26(Fri) 03:37 No.157
メッセージありがとうございます✨読んでます!お返事はしばしお待ちを!
日記 2024.7.20(Sat) 09:14 No.156

今回のイベントも良かったですね〜!コールバック=アルカトラスさん、シリウスの宝具詠唱でしか出てこないの残念ですが。
FGOのガチャ色々スクショ溜まってたんですが、あんまりここを更新する暇もなく、ただスマホに溜まってくだけなのもさみしいのでちょっとだけ放出しにきました。
まほよコラボも最高だった…!
無事青子さんにも来ていただき、サポーターとしてバリバリスキル使ってもらってます。

あと、イドモンも来ました。来てくれ〜!ってボロ泣きしながら回したので来てくれて良かったです。FGOfesのはしゃぎっぷりはなんだテメェ……。

#ガチャ
FGO 2024.7.11(Thu) 20:25 No.155
佐島です。
名作『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』のセリフですね。
まだ観たことないひとは絶対観てください!
1997年のドイツ制作のやつですよ!
日本の男女版?知りませんねえ〜。
久々に私も見直したくなってBlu-rayないかな?と思ったらあるではありませんか!
制作25周年記念のブツが!
まだAmazonで売ってますのでよろしければどうぞ!
DVDにしか入ってなかった日本語吹き替え版が入っててお得ですね。
さて、今日はテーマソングでもあるボブ・ディランの「天国の扉」をテーマにしたバーボンのご紹介です。
ちゃんとボブ・ディラン監修です。
柄が沢山あるのでミニボトルセットのトリロジーというのを購入。
扉をイメージ、らしいのですが、と、びら??かなあ??
そこに突っ込むとあれなのですが可愛いです。
現行の通常ボトルはデザインが変わってしまって残念。
他に、専用の酒箱が扉になってるカッコいい限定版もあるみたいでしたがそれは高すぎてやめました。
気になった方は検索してみてください。
映画観ながらならテキーラなんだろうな。などと思いつつ。



日記,コレクション 2024.7.11(Thu) 17:28 No.154
って今日じゃん!!
佐島です。
お久しぶりですね。
というわけでせっかくなので手持ちの凛ちゃんペンダントをあげてみることにしました。
わたしなりきりアイテムだいすき!!
ペンダントのついたキーホルダー(凛ちゃんの絵が入ったやつね)は2006年、エグゾーストから出たもの。
エグゾーストって私ガシャのミニフィギュアしか知らないんだけどこんなアイテムも出してたのね。
今あるのかなエグゾースト。
意外なことに前に紹介したペンダントがコミックマーケット66(C66/2004年夏)だから、こっちの方が新しいんだな。
金具の部分はちょっと適当な造形っぽい……。
そしてもう一つの黒い箱のペンダントは、ムービックから2015年に出たもの。
金具部分がキーホルダーよりややリアルよりでしょうか。
ありゃ?そんなに新しい??
こちらはちゃんとUnlimited Blade Works表記になってますね。
アニメ化した記念に出たのかな?
それにしてもどちらも赤い石(アクリルです)が大体2.5センチくらいで小さい!
前に紹介したのよりは大きいけど。
大きいというか分厚い。
アニメやゲームだと石だけで多分4センチくらいないかな?
なりきりというにはちとさみしいな。
いつか実物大のペンダントが出るといいですね!



日記,コレクション 2024.7.5(Fri) 23:44 No.153
やらなければならない書類が山ほどあって絶賛現実逃避中です。
皆さん、「勇気爆発バーンブレイバーン」見てますか?
大張正己監督というだけで待機していた甲斐があります。
第九話は熱かったですね!
アンティーク集めたり漫画も小難しい話ばかり描くので、よく「そんな人だとは思わなかった」と言われるのですが私はただのオタクです。安心してください。
いつもひのまるにはオタ話に付き合ってもらっています。
「イサミィはGストーンだから大丈夫だろうけどルルちーはスペぴに乗るとしたら心配だね。でもスペぴからのブレバグレート合体は熱いかもなのですげー期待してしまう自分もいる。」
(翻訳:主人公イサミは勇気から無限にエネルギーを取り出せるシステムっぽいから命の心配は無さそうだけど美少女ルルは元々スペルビアのエネルギー用の個体だからまた乗るとしたら心配だ。だけどブレイバーンからバーンブレイバーンになるだけでなくもしかしてスペルビアと合体して最終回直前のお約束、最終形態のもう一段階合体があったら嬉しい自分もいる)←早口。
ひのまる「……言いたいことはわかるけど、わかってしまう自分がちといやだ」
……すみません……。
日記 2024.3.9(Sat) 21:20 No.152
原稿をやりながらだらだらとアマプラを見るのがクセになっています。
その中でちょうどよく面白いのが「ブリティッシュ・ベイクオフ(The Great British Bake Off)」。
2010年からBBCで放送された英国の料理コンテスト番組です。
英国は産業革命、もっと古くは宗教によってガンガン料理レシピが失われた国なので基本的に料理しないからか日本人が知ってて当たり前なことも知らなかったりしてびっくりします。
例えば卵白以外で固めるといえばゼラチンはチーズケーキ大好き日本人には当たり前ですが、すごいテクニックとして驚かれたりこちらが見ていて逆に驚きました。
さて、そんな番組内でイギリス料理の歴史をやってくれるのですが気になったのが19世紀頃に出てきたアイスクリーム屋台のアイスクリームの硝子の器「ペニーリックグラス」。
アイスクリームの土台が食べられるコーンになる前の器で底が分厚く、アイスを食べたら返却するのですが屋台の人は基本洗わないでそのまま次の客にアイスを盛って渡すため腸チフスなどの原因になったとか。
き、汚い話!
でもグラスは美しいので古くから好事家のコレクションになっています。
私が知った時はすでに市場が確立していて手に入らない状態だったので、代わりといってはなんですけども日本の「氷コップ」とフランスの「トロンプルイユ」を手に入れました。
日本にアイスクリームが氷コップで出されたのは大正から昭和初期。
10cmにも満たないこの器に入れられたアイスクリームのお値段は現在の価格にして八千円!
た、高!
当時の冷凍事情を考えるとそんなもんなんですかね〜。
それでも大人気の氷菓子でした。
それともう一つ、フランスの「トロンプルイユ」。
これもイギリスと同じく上げ底のグラスで、バーのオーナーが値上がりする酒に少しでも利益を出そうとして客に器がほとんどガラスの中身に酒を注いで出したのが始まりです。
確か漫画「BAR レモンハート」でも登場してましたね。
今回お見せするグラスはとても安く手に入ったものばかりです。
中には相場から考えると捨て値みたいなものもあります。
まあ普通に考えて小さいしほとんど中に入らないし上げ底なので花瓶としても使えない。
家に置いといてもガラクタでしかない、となると一山いくらでいいから持っていって、となるのも仕方ないかもしれません。
歴史を感じさせる良いものです。
素晴らしいですね。




日記,コレクション 2024.3.7(Thu) 14:21 No.151
佐島です。
Fate/stay night[Unlimited Blade Works]の士郎君のセリフです。
いいですよね、Unlimited Blade Works。
士郎君と凛ちゃんが大好きな私が一番好きなルートです。
正義の味方のあり方、なぜ人のために戦うか、人のためと自分の命を秤にかけることの何が正しくて何が間違っているか。
そんなことを問いかける熱いルートだと思います。
「誰かを助けたいと言う願いが綺麗だったから憧れた。故に自身から零れ落ちた気持ちなどない!」と叫ぶアーチャー。
それも半分正しい。
誰かを助けたいと言う願いが綺麗だった、助けようとする正義の味方の姿は凛々しく仮面の下に流れる涙は悲しく美しい。だから憧れた。
でもそんな憧れだって自分自身が感じた大切な思いなのだ。
それに対して士郎君は「お前の正しさはただ正しいだけのものだ。
そんなもの俺はいらない。」と言い切る。
青くて、なのに(だから?)美しいですね。
もうこのへんのシーンはばんばん涙出ます。
士郎君は(公式の発言もあって)皆が狂ってると言います。でも私はそうは思わない。
誰かのために傷つく誰かは、いつの時代もどんな時もどこかにいて、それを「狂ってる」の一言で切り捨てる、斜めに見るオレカッコいいー!みたいな奴の方が狂ってると思います。
讃えられなくとも、人知れず誰かのために消えてゆく命があったとしても、それはあまりにも尊いと思うわけです。
さてさて、今日のお品は、そんなUnlimited Blade Worksルートヒロイン、遠坂凛ちゃんのペンダントです。
コミックマーケット66(2004年夏)で公式から限定販売されたもので、シルバーに赤い合成石でできています。
再販もされたようなのですがこちらは古い方で、ケースが木製ですね。
公式なのでよくできていますが、石が2センチと小さい……。
劇中のペンダントは5〜6センチくらいはありそうなのですが、合成石といえどそれだけの大きさだと結晶化するの無理そうですし、量産も難しいのかもしれません。
ムービックさんのアクリル製グッズだともっと臨場感ありそうですね。……傷はつきやすそうですが。
かといって合成石だと大丈夫かというと、どうもクラックからヒビが入ってしまったような報告もあるようなので……。ギャランティカードもありますが、有効期限が一年。
ううーん。
でも美しいです。
さすがの型月グッズですね。


日記,コレクション 2024.3.5(Tue) 13:36 No.150
ホームとてがろぐの配色を合わせてみたりいじいじしてました。
スキンは何らかの配付場さんからお借りしました。とても可愛い。
ヘッダーのアイコン、勝手に佐島の昔のgifアイコン使わせて貰ったんですが、これもとても可愛い。ギルティギアのアクセルですね。
ワタクシ、初めて二次の二次創作でオフセットの同人誌を出したのがギルティギアのアクセル×ソルでした。それまでずっとnmmnの住人だったので(今もnmmn回帰してます)色々と勝手が違ったのと何が求められているのか分からなくてさっぱり売れなかった思い出があります。でも売れないなりにとても熱心に感想いただいたりとかして嬉しかったです。
ソル=バッドガイには交通事故的なハマり方をしたので周りから「カイ=キスクじゃないのお!?」とビックリされました。
さてさて近況なのですが、ちょっと病院をハシゴしなきゃいけない感じで、心の暇も時間的暇も無かったりします。今月どうなっちゃうの~!?
確定申告もはよしろ。
日記 2024.3.2(Sat) 08:43 No.149
締め切りに間に合いましたので次のネームに移りたいと思います。
……めっちゃめちゃ詰まってます!!
しっかりしろ!!
U-NEXT様の更新で、や、やっと新キャラが仲間入りしております!
あれ?このキャラどっかで見たような?と思ったあなた。そうです。
彼は、初単行本となった『異世界魔王の花嫁』の同人誌版に出る予定だったヤツを性格を変えて登場させたのです。
『異世界魔王の花嫁』はかなり長い話の予定でしたが急きょ単行本として描き下ろしてみないかとお話しをいただき、商業版が出たのでした。
次のお仕事が決まると『異世界魔王の花嫁』の同人誌を出す暇がなく、「ボツにするにはもったいないなあ」とひのまるに無理を言って描いてもらったのが眼帯の彼なのです。
「え?誰?」と思った方はぜひ『吸血鬼の真祖と復讐の銀弾は世界の滅亡を願う』を読んでみてね!
さてさて、今日は久々にイイモノをご紹介します。
『筋肉質な男性のポーズカタログ』マール社、です。
これ、本っっ当にいいですよ!
モデルさんの筋肉が素晴らしい!
参考になりすぎる!
正直なとこ十代の頃に出てくれたらどんなに良かったでしょうか。
白人モデルさんと日本人モデルさんが二人いらして、人種による筋肉の微妙な違いも参考になりますし、なんかもう痒いところに手が届きすぎる!
今絶賛放送中のロボットアニメの二人にハマってる方なんかにもオススメしたい。
絶対損しません。
写真から線画にするのができない、というあなたは……頑張ってみましょう!
私ができるんだからできるできる!
慣れれば外の風景だって線画抽出する目も養えます。
電子書籍版はもう少し後だそうです。
PC画面で見ながらしたい方はマール社さんのお知らせを読んでね。

日記 2024.2.25(Sun) 02:06 No.148
今なにをやってるかというと、仕事してます。
『吸血鬼の真祖と復讐の銀弾は世界の滅亡を願う』というタイトルで連載中です。
作家名は「ひのまるまさたか」のみですのでよろしければそちらで検索していただければ、と。
語ろうにも先の展開を言うわけにもいかず、キャラクタープロフィールなどはおまけページ(電子書籍一巻2月10日配信のみに収録)に書いてしまったし……、といった状況でして。
写真は持っていた古い資料用の本と小道具にコンビニで買ったバーボンです。
作業分担は原作の私が大体ネーム(ノートにキャラクター配置やセリフなどをしておくこと)までをやっておき、それを見ながらひのまるが作画をしてゆく、という。
私があんまり絵が得意でないので小道具は必要なのです……。
最近飲用のローズウォーター原液を炭酸水にたらして原稿中に飲んでいるんですけど、バーボンを開ける場面を実際にボトルを開けながらローズウォーターを飲んでたら危うくバーボン直飲みするところでした。さすがに匂いで気づきましたが。
我がキャラクターながら「こんなキッツイのボトルから直飲みしてんのお?!」って思いました。
よりリアルに近づくためにモデルガンじゃこじゃこやったり酒を舐めたりはしますが大体のキャラメイクは空想の産物です。(当たり前すぎる……)
吸血鬼出ますが血を飲んだりもしたことないです。
あんまり面白い話でもないですね。
すみません……。
よろしければ漫画の感想などをいただけるとすごーく励みになります。(正直誰か読んでるのだろうか?などと思わなくもなく……ううっ)

日記 2024.2.9(Fri) 22:21 No.147
佐島です。
2024年もなにやら色々な物を紹介していきたいと思います。
さて新年一発目は『幕末烈士伝チョコ』、です。
なにそれ?とお思いでしょう。私も知らなかった。
どうやらバンダイキャンディ事業部(どれほどのウエハースチョコを食ったやら……吐くほど見た名前です。)が2010年に発売したトレーディングカード入りチョコウエハースのようです。
残ったサイトのページには「幕末に活躍した人物をテーマにしたイラストカード付き」とあります。
幕末……欲しい人は欲しいけど、人選ぶんじゃないかなあ??
手に入れたカードの中で二枚ほど。
和月伸宏(紹介ページには信宏って間違えられてるんですけど……)先生の斎藤一と土方歳三です。
最高ですね!!!
どうやらこの土方さんはシークレットらしく、当時『幕末烈士伝チョコ』を知っていたら地獄を見たことでしょう。(バンダイのウエハースは本っっ当にバカ正直にランダム封入なので何BOX買っても当たらない時は当たりません!アホか!!!)
推しの土方歳三を和月先生が描いてるんですよ!!
うおー!お美しい……!
和月先生にはいつか「偉人物語 土方歳三」とか描いて欲しいですね。
……無理だろうなあ。

日記,コレクション 2024.1.1(Mon) 14:23 No.146
いやそもそものそも、1991年のテレ東アニメなんて誰が見てるんだっていう。
2023年の締めくくりに老人の話を聞いてやってください。
私が初めてBL、というか男同士のなんたら〜みたいな淡い想いの、萌えという言葉も無く、なんかドキドキするね?!みたいな気持ちになったアニメです。
なんか今もあるじゃないですか、同人作家を集めてアンソロジーをどこぞの謎の出版が出してるやつ。
アレのメタルジャック本を開いて「えっ?!どうしてこんな??えっ??」ってなったわけですよ。
巻末の同人誌通販も様々な「郵便小為替」「宛名カード」「返信用封筒」という謎を通り越して恐怖をおぼえる言葉が飛び交い、なんだかわからないけど、欲しいけどあきらめよう……みたいな、今から考えると年齢的に「それでよかったんだよ!」な決断をするしかなかったライトオタクでした。
そんな気持ちにさせる『機甲警察メタルジャック』とは!
またもや近未来、ざっくりサイバーシティ系。
主人公の神崎ケン(警官)、アグリ亮(レーサー)、
豪田剛(プロレスラー)がある事件で重症をおい、サイボーグ警察メタルジャックとなって悪の組織と戦うという。
当時は金髪のレーサー亮×熱血警官ケンが一番多かったんですけど、DVD-BOXを見直すとそんな甘いシーンなぞ微塵もない。あれ??
そして逆に当時ほとんどいなかったのが不思議なくらいドラマCD「HARD PLAY」に出てくる冬木というキャラとケンが熱い!
なんでだ??アニメじゃないからか??
もったいないことに冬木もケンの警察学校からの親友の刑事、ということくらいしかわからない。苗字しか出ない!
CDが「HARD PLAY」って正気か?ってタイトルに相応しいくらい男同士イチャイチャしてるのになにもかもが惜しい!
91年でネタバレもなにもないですんで言うけど、冬木すぐ死ぬし!
で、最近古いアニメ誌を購入していると前に話したと思うんですが、「月刊Newtype」の1991年の11月号の90ページ目から4ページにもわたって解説&描き下ろしが!
画像にもあるとおり冬木も「KYOJI FUYUKI」(漢字は載ってない……)って!
そういうのはムック作ってくださいよ!!
今もいるかわかりませんが当時、冬木×ケンで知らなかったという方に。
『機甲警察メタルジャック』を知らないという方はぜひアニメを!
と、思うんですけどどうやって見ればいいかわからないんですよね……Blu-rayにもなってないし……。
バンダイチャンネルで見られると思うのでよろしければ。

日記 2023.12.29(Fri) 14:25 No.145
※私の好みでなかった、という話なので隠しました。
三郎丸の原酒を使ったバーボンスタイルグレーンウイスキー。
初めて飲むジャパニーズウイスキーです。
イギリス製造のバーボンスタイルのジャパニーズウイスキー??
………確かにイギリスなのにスコッチの煙たさがない。なのにバーボンスタイルというほど甘みがない。
オレンジオイル、ペッパーという表現だけど、要するに『苦い』!
個人的な好みだけど、酒は甘さが加わってこそだと思っているので……すいません、私はこれは評価できる舌を持ってないです。
う〜〜ん……氷が溶けてやっとバニラ香が顔を出す感じかなあ。
ウイスキーについては以上です。
ジャパニーズウイスキーは最近評価がガン上がりしているのでなんかすごいものを想像しすぎていたのかもしれません。
ところでなんでギルティギア?と思われるかもしれませんが実は佐島が初めて同人誌を作ったのがギルティギア(初代)だったんですよね。
なのでラベルはもう懐かしくて居ても立っても居られなかったというか……。
未だソル=バッドガイは格ゲー界のセックスシンボルの塊だと思ってます。
彼にヘキをぐんにゃり曲げられた人も多いのでは?


日記 2023.12.27(Wed) 20:15 No.144
「得月」はお月見用に購入しておいたのですが私が急遽入院してしまったので、今日開けました。
一足早いクリスマスです。
朝日酒造さんはいつも「万寿」をいただくのですが「得月」は華やかな香りはいつもながら素晴らしい上に、さらにこちらは飲みやすい!
スッと喉を通る時にフルーティな林檎にも似た香りがするのもいいですね!
お月見シーズン限定なので試してみたい方はその頃公式サイトを覗いてみてください。
そしてジョンカナヤのチョコレートタルトはローズウォーターとジンを使ったタルトです。
薔薇の匂いがすごくて香水食べてるみたい。
ああ〜、なんか薔薇ってこんな味がしたらいいのになっていう願望が叶えられた気がします。
(薔薇は綺麗でいい匂いなのにそのままだと美味しくないですからね)
ジンの冷たさが口から喉を同時に通るので、なんだろう、「冬薔薇(ふゆそうび)」のイメージぴったりです。
タルトの中身、さらに奥はごっついチョコレートガナッシュやプラリネの海。
退院後にこんな濃い物食べたの初めてだなあ。

日記 2023.12.23(Sat) 14:52 No.143
今時Vラインなのですから90年代に作られていればギリ「ヴィンテージ(ヴィンテージの定義は30年から)」なのかもしれませんが、シルバーはどうかなあ?どう見てもステンレスにしか見えないんですが。
鑑定には出しませんが十中八九ステンレスか亜鉛合金でしょうね。
それでも気に入ったのはこのデザイン。
ウルトラマンのアイテムみたいで、思わずシン・ウルトラマンのベータカプセルと撮ってみました。
思った以上にそれっぽいですねえ。
ホントに何の関係もないんですけど。
デザイン重視で、たまにはわざと騙されてみるっていうのもいいですね。
アメ村で「にーちゃん、コレほんまにシルバー製なん??」「シルバー、シルバー、マジもんやって!」とか会話しながら安物のアクセサリーを買ったりしたのを思い出しました。


日記,コレクション 2023.12.12(Tue) 16:08 No.141
お仕事中に義眼紹介です。
遊んでないでちゃんとしなさい!
でも今回のはすごい自慢したかったんだよおー!
なんと義眼を発注者に合わせる前の状態の、義眼モドキです。
瞳は完成してて綺麗なんですけど、血管なんかもないですね。
なんでこんなに瞳を綺麗に作ってるのにこの状態でやめちゃったんでしょう?
これ自体がサンプルなんでしょうか?
今流行ってるゲゲゲ父をちょっと連想しちゃいますね。


日記,コレクション 2023.11.30(Thu) 15:35 No.140
わりとありそうで出会わなかったグリーンの義眼を手に入れました。
グリーンというよりマスカット色ですね。
実は瞳の部分が他より盛り上がっているため、硝子の透明感が出て、ややビビットな色合いになっているのです。
瞳孔も、やや浮き上がっているので、視線が定まっていないような不思議な義眼です。


日記,コレクション 2023.11.28(Tue) 20:48 No.139
古い椅子はうちのおじい様猫が若い頃背もたれを爪とぎにしていたので早々にぼろぼろになっていました。だからもう爪とぎにされてボロボロにならないように新しい椅子をわざと買わなかったという経緯があります。
そんなじいさま猫ももうじいさま。すっかり年相応に大人しくなってもう椅子で爪を研ぐなんてこともしなくなりました。(でもタワーには登ります)
私も猫の分だけ年を取り、腰があかんようになってきました。
相方が見かねて、ブラックフライデーに新しい椅子をプレゼントしてくれました。
えっ、まじで、ありがとう。本当にありがとう。
驚いたのは今のゲーミングチェアの安さです。椅子を変える気がサラサラなかったので、昔の価格帯で考えていまして。
昔10万とかしなかったか!?気のせいか!?
今座ってます。めっちゃ気持ちいい。モニタ見るの楽。フットレストもついてる。
なにこれ新幹線じゃん。ここでご飯を食べたりしたい。
でも流石にそれをやったら人としていかんようになると思う。化け物になる。(気がする)
組み立てるのも簡単だった。え~マジでありがとう。
この感謝の気持ちを何で返そうかなと延々と考えております。
なんかイカしたものないですかね。アイディアあったら教えて下さいませ…。
日記 2023.11.27(Mon) 21:10 No.138